【FFBE】聖剣伝説3キャラ紹介

PR

ダークキャッスル バナー

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)でコラボイベントが開催されている聖剣伝説3のキャラ紹介です。ゴッドハンドケヴィンやフェンリルナイトリースを始めとする聖剣3のキャラ達が原作ではどのような背景を背負ってどのような性能をしているかについて記載しています。

聖剣伝説3コラボ開催

今月は聖剣伝説3のリメイクも発売するということで、聖剣伝説3コラボが開催されています。もう主要メンバー6人全員実装されたしどうするんだ? とも思いましたが、コラボキャラの二つ名という形で実装を果たしました。

ということで今回は、以前にも掲載した聖剣伝説3キャラ紹介の再掲載+情報追記ブログです。

ゴッドハンドケヴィン

ゴッドハンド ケヴィン

ケヴィンはビーストキングダムを統べる獣人王の息子です。獣人の父親と人間の母親のハーフで、母親が亡くなった後は父親によって冷徹な殺人マシンとなるべく徹底した教育を施されます。

ある時親友のカールと散歩していたところ、突然カールが凶暴化してケヴィンに襲いかかりました。死の危機に瀕したケヴィンは自身の中に眠る獣人の血を覚醒させ、カールを殺してしまいます。

後にカールが凶暴化した原因は父親の手によるものだと知って挑むも返り討ちに。聖都ウェンデルの光の司祭ならばカールを蘇生させる方法を知っているかもしれないと聞き、旅に出ます。

戦闘能力

クラス 能力
ゴッドハンド ・味方の必殺技ゲージを最大まで上げる「オーラウェイブ」が強力
ウォーリアモンク ・全体化ヒールライトで回復が得意
・ケヴィンの中では攻撃力が最低
デスハンド ・ケヴィンの中では攻撃力が最高
デルヴィッシュ ・「ムーンセイバー」のHP吸収とケヴィンの手数の豊富さが好相性

ケヴィンはホークアイと同じく、2回攻撃の特性を持つキャラです。さらに夜になると獣人の血が目覚めて攻撃力が激増するため、瞬間物理火力は全キャラ中トップ。それも2位に大差をつけてのぶっちぎりトップ。

光に進めば回復能力を得ますが、闇を選べば長所である攻撃力にさらに磨きがかかります。パーティ構成によってはどちらのルートも選択肢に入るでしょう。

知性や精神の伸びが悪く、魔法防御力に難があるのはご愛嬌。ケヴィンの火力で耐久力まであったらバランスブレイカーもいいところですが……現状でも聖剣3では強キャラ認定されています。

リメイク版

ケヴィン

配信されている聖剣伝説3の体験版は皆さんプレイされましたか? ケヴィンの獣人化は原作と比較すると大分マイルドに調整されましたね。

もちろん攻撃力アップの特性はあるので強いといえば強いのですが、原作の圧倒的火力を期待していると「こんなものか」と思うかもしれません。まだレベル7までしか遊べないので今後に期待したいところ。

イビルシャーマンシャルロット

イビルシャーマン シャルロット

シャルロットは人間の父とエルフの母を持つハーフエルフです。父と母は既に亡くなっていますが、光の司祭である祖父の元で幸せに過ごしています。

想い人であるヒースがある日不審な光の調査に出かけたので、心配になったシャルロットが追いかけます。ヒースと再会するも、死を喰らう男の魔法からシャルロットを庇ったヒースはそのまま連れ去られてしまいました。

戦闘能力

クラス 能力
ビショップ ・精神のステータスが全キャラ中トップ
・アンデッドに固定999ダメージの「ターンアンデッド」が強力
セージ ・属性付与魔法を味方全体にかけられる
ネクロマンサー ・全ステデバフ効果の「ブラックカース」が何かの間違いレベルで強い
イビルシャーマン ・悪魔を召喚した攻撃が得意
・敵の補助を打ち消す「アンティマジック」の性能が良い

シャルロットは精神が高く、味方のHP回復や状態異常解除を得意とするヒーラータイプのキャラです。回復や補助能力に長ける反面、物理火力はアンジェラとワースト争いを繰り広げます。

光の道に進めば補助能力が伸びます。物理攻撃に属性を付与するセイバー系魔法を味方全体にかけられる「セージ」、アンデッド系に特攻の技を習得する「ビショップ」で選択。主人公をケヴィンかシャルロットにすると終盤はアンデッドだらけなのでビショップがいいかもしれません。

一方闇の道に進めば途端にデバフ能力に目覚めます。対象の全ステータスをデバフする「ブラックカース」は闇ホークアイや闇リースのお株を奪う極悪な性能をしており、祖父である光の司祭が知ったら嘆きそうです。

リメイク版

シャルロット

色々と仕様の変わったリメイク版ですが、最序盤で回復魔法を習得できるのはシャルロットのみという点は変わらず。回復役として重宝されそうです。

HP80%以上の時に自身の攻撃力を5%上昇させる「強気」などのアビリティを習得するため、短所であった攻撃火力にもテコ入れが入っている……かも?

フェンリルナイトリース

フェンリルナイト リース

リースは風の王国ローラントの王女であり、国を守るアマゾネス軍のリーダーです。ローラントは風の結界によって護られ敵軍の侵略を防いでいましたが、弟のエリオットが敵軍の刺客に唆され結界を解除してしまいます。

その結果ローラントは砂漠の王国ナバールの侵攻を受け壊滅。弟のエリオットも攫われてしまいます。弟を見つけるため、そしてローラントを復興するために旅に出ます。

戦闘能力

クラス 能力
ヴァナディース ・リースの中では最も攻撃力が高い
スターランサー ・ステータスバフ魔法を味方全体にかけられる
ドラゴンマスター ・攻撃力が最も低いが、召喚魔法が強力
フェンリルナイト ・ステータスデバフ魔法を敵全体にかけられる

リースはステータスのバランスが最も良いキャラであり、攻撃力も防御力も平均的です。突出して得意な分野はないものの、火力や耐久力に弱点を抱えているわけではないので扱いやすいキャラでしょう。

光の道に進めば味方を強化、闇の道に進めば敵の弱体化ができるように成長します。おすすめはバフ魔法を味方全体に付与できるスターランサーです。1人1人に魔法をかけてたらゲームテンポも悪くなりますから。

リメイク版

リース

既に全クラスチェンジの衣装が公開されていますが、闇の道に進むとクラスが進む度に露出度が上がっていく驚きの仕様です。原作だと光のクラスが人気だったように思いますが、リメイク版は闇クラスを目指す方が多いかもしれません。

体験版の範囲ではまだまだ魔法は使えませんが、火力アップアビリティや耐久アップアビリティをバランス良く習得できるようで、やはり器用万能キャラの片鱗がうかがえました。

デュラン

デュラン

デュランは聖剣伝説3の主人公の1人で、年に1回開かれる国の武術大会で優勝する程の実力者です。その剣の腕前から傭兵として英雄王に仕えていました。

しかしある日、突然襲撃してきた紅蓮の魔導師に敗北。デュランはさらなる力を身につけるために旅に出るのでした。

戦闘能力

クラス 能力
パラディン ・デュランの中では精神のステータスが最も高い
ロード ・全体化ヒールライトで回復ができる
・ティンクルレインで状態異常解除ができる
ソードマスター ・自身や味方に6つの属性を付与して攻撃できる
デュエリスト ・攻撃のステータスが全キャラ中トップ

6人の主人公の中では最も攻撃力が高く、重い一撃を叩き込める物理アタッカーです。クラスチェンジによって耐久寄りにも攻撃寄りにも調整できます。

攻撃力が長所のキャラなので闇系のクラスチェンジが好まれるでしょうか? しかし光に進めば盾を装備できるようになり回避率が大きく伸びます。盾は作中でデュランしか装備できないこともあり、ちょっともったいない。

リメイク版

デュラン

敵からの狙われ率を上げたり、敵からダメージを受けても確率で仰け反らなくて済んだりと、壁要員としての能力が突出しているような印象を抱きました。原作でも盾を装備できる特徴があり、耐久面に長けたキャラでしたから。

攻撃アクションも癖がなく使いやすかったので、初心者向きの性能なのかもしれません。マナの剣を抜きに行く物語なので、剣士主人公が一番しっくり来る気もします。

アンジェラ

アンジェラ

アンジェラは魔法王国アルテラの王女です。その名の通り魔道士の多い国なのですが、アンジェラ自身は全く魔法が使えませんでした。

魔法が使えないことを思い悩む中、ある日母親がマナストーンの力を解放するためにアンジェラを生贄に捧げようとしていることに気付きます。生贄にされると知ったアンジェラは自身の中に秘める魔法力を暴走させ、城の外へ逃れます。

街で会った占い師から聖都ウェンデルへ行くように勧められ、魔法を使えるようになる手段を求めて旅に出ます。

戦闘能力

クラス 能力
グランデヴィナ ・上位の属性魔法を敵全体に撃てる
アークメイジ ・上位の属性魔法を敵全体に撃てる
ルーンマスター ・ダメージ+状態異常の魔法を得意とする
・自分よりレベルの低い敵に999ダメージを与える「デス・スペル」が強力
メイガス ・知性のステータスが最も高い
・作中最強の攻撃魔法「エインシャント」を習得可能

アンジェラは典型的な魔法アタッカーです。精霊を仲間にする旅に新しい属性魔法を習得していくため、敵の弱点属性を突くことで大ダメージを与えます。全体化による範囲攻撃のおかげで通常モンスターの殲滅も得意です。

一方、中盤以降のボスは魔法で攻撃するとほぼ必ずカウンターを放ってきます。そのため、アンジェラが魔法を使えば使う程敵の攻撃が苛烈になるという諸刃の剣です。しかし魔法を使わなければ長所を活かせないため、中上級者向けのキャラだと言えます。

ビル&ベンに魔法を撃ったら影潜りが2連続で飛んできてパーティが半壊した、なんてエピソードはアンジェラ使用者のあるあるかもしれません。

リメイク版

アンジェラ

原作では敵のカウンターを誘発する関係で使いにくい上級者向けのキャラでした。リメイク版ではカウンター攻撃(というかほぼ全ての敵の攻撃)を避けられるようになったため、魔法使用後の被弾を防げます。

また自分で操作しなくても自動で魔法を使ってくれるよう設定できるため、原作以上の使い勝手の良さは間違いないでしょう。

ホークアイ

ホークアイ

ホークアイは砂漠で活動する義賊「ナバール盗賊団」の一員です。ある時から首領のフレイムカーンが盗賊団の方針を変えたため、不審に思い親友のイーグルと共に調査を進めていました。

謎の女性イザベラがフレイムカーンを唆していることを突き詰めたものの、親友のイーグルは殺された上にホークアイはイーグル殺しの濡れ衣を着せられてしまいます。想い人ジェシカを人質に取られたホークアイは真相を暴露することもできず、失意のまま投獄。

相棒のニキータから聖都ウェンデルの光の司祭ならば良い知恵を授けてくれるかもしれないと聞き、脱獄を決意するのでした。

戦闘能力

クラス 能力
ワンダラー ・敵の最大HPを20%削る「ルナティック」が極悪
・「カウンタマジック」で敵の魔法攻撃を反射
ローグ ・詠唱時間が短い技で連続攻撃が可能
・属性ダメージを与えつつMP回復ができる
ニンジャマスター ・属性ダメージ+デバフの技を敵全体に放てる
ナイトブレード ・ホークアイの中で攻撃力がトップ
・敵の最大HPを20%削る「凶器攻撃」が極悪
・属性ダメージ+デバフがボス戦で重宝する

ホークアイは両手に持ったダガーにより、2回攻撃ができます。攻撃力は低いものの手数が多いので、攻撃バフや防御デバフの恩恵を受ければデュランと肩を並べる程の火力が叩き出せるでしょう。

クラスチェンジはワンダラーやナイトブレードが人気でしょうか。ワンダラーの「カウンタマジック」は敵の魔法攻撃を反射するため、これさえあればデュランの宿敵もイチコロ。

攻撃力の高いナイトブレードもおすすめで、敵のステータスダウンや沈黙付与による魔法封印などを得意としています。運の高さが全キャラ中トップな点も面白いところ。ただデバフ範囲が単体なので闇の神獣戦が面倒か。

リメイク版

ホークアイ

敵からのドロップ率が5%アップする「ドロップアップ」というアビリティを、最速でレベル4で習得できます。こんなの絶対重要でしょう!?

原作では見られなかった新しいアイテムも増えていますし、アイテムドロップ率アップの特性と全キャラ最高の運の高さは重要だと思われます。そしてニキータが可愛い。

パーティ構築例(原作)

ぞうイチオシ

パーティ例
ホークアイ闇ホークアイ リース光リース ケヴィン光ケヴィン

聖剣伝説は6人のキャラの中から3人を選んで冒険をするゲームです。最初に選んだ3人以外は世界中どこかを冒険しているもののパーティに加わることはありません。冒険中に顔を合わせることはあります。

私のおすすめはこの構築です。ホークアイがデバフ、リースがバフをかけてケヴィンで攻撃します。ケヴィン以外の2人も攻撃力が高めなので通常モンスターも短時間で倒せます。ポトの油を買い込んでケヴィンは闇もアリ。

聖剣伝説2再現

パーティ例
デュラン闇デュラン シャルロット(聖剣伝説)光シャルロット アンジェラ光アンジェラ

物理特化の主人公を、攻撃魔法の使い手と回復魔法の使い手が支える聖剣伝説2の構築再現です。聖剣伝説2をやり込んだプレイヤーは戦いやすいかもしれません。

聖剣2は気の強い長身の女性が回復要員、小さい子が攻撃魔法の使い手でしたので、そこが逆になっています。

火力特化

パーティ例
デュラン闇デュラン アンジェラ闇アンジェラ ケヴィン闇ケヴィン

攻撃力に長けるデュランとケヴィンに、早期から全体攻撃を習得するアンジェラを加えてとにかく火力を伸ばす構築です。豊富な属性攻撃でガンガン弱点を突いていきましょう。バフ/デバフはアイテム頼り。

ボス戦では使いにくいアンジェラですが、ダンジョンのど真ん中で回復ポイントを発見したらそこを拠点にレベル上げに励めます。全体魔法を派手に使ったレベル上げは効率が良く、ボス戦よりもザコ戦を重視するならアンジェラは悪くありません。

女性統一

パーティ例
リース光リース アンジェラ闇アンジェラ シャルロット(聖剣伝説)闇シャルロット

絵的に華やかですけど、アンジェラとシャルロットの攻撃力の低さからゲームテンポは若干悪そうです。中盤以降はアンジェラが魔法を使う度にカウンター貰いますし。

幸い、全員魔法防御が高めです。またアンジェラとシャルロットは序盤から魔法を修得できるので戦闘の幅が広がります。

男性統一

パーティ例
デュラン光デュラン ホークアイ闇ホークアイ ケヴィン闇ケヴィン

一方、男性で統一すると攻撃力の高いメンバーが揃います。ホークアイを闇に進ませればデバフもできるので意外にも良バランスか?

デュランかケヴィンを光に進ませてヒールライトを修得させると中盤以降の回復が楽です。

まとめ

コラボキャラの二つ名実装は予想外でした。来るなら紅蓮の魔導師とかかな……と思いましたが、クラスチェンジで来たかぁ。残りの3人が下旬のレイドで実装されるかもしれませんね。

リメイク版ではエンディング後に追加される新規エピソードや新たなクラスチェンジなど、原作要素+αの形式で作られているようです。いや~発売が楽しみです。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー